通信制・単位制高校の単位の取得方法について

通信制高校の単位の取得通信制高校のしくみ
さくらちゃん
マナちゃん

「学年制」じゃなくて「単位制」ってとこがちょっとピンと来なくて、留年しないか心配です。

先生
先生

学年制じゃないから、そもそも「留年」という概念がないんです。1.2年で単位を少なく取っていても3年目で挽回できたら卒業できます。

通信制高校の単位の取得について

通信制高校の単位の取得方法について。東京ボイス校

効率よく単位を取って卒業できるのが通信制高校なんですね!

転入の場合も、もちろん前の学校の単位を引き継げます。

そして通信制高校でもうっかりしていたら単位を落とすこともあります!しかし東京ボイス校なら先生が一人ひとりの進行をしっかり把握していますので、うっかり単位を落とした~なんてことがありません。

とはいえ、通信制高校ってどうやって単位を取得するの?

勉強する科目を選ぶところは、高校より大学に近い感覚です。

必修科目と選択科目がありますが、取りやすい科目や目標に合った科目がありますので何の科目を取るかおススメしますよ(^^)

週1回の授業で十分クリアできます

一定回数以上のスクーリングとレポートの提出とテストで単位が取れます。
これは週1回来てもらえれば十分です。

また生徒の理解度に応じて、テストに受かるように講義しますし何なら補講もしますので問題ありません。

年3回の登校で卒業はできる?

ヒロトくん
ヒロトくん

「年3回の登校で卒業」という学校もあるみたいなんですけど・・・

先生
先生

それね。こちらで把握しているスクーリング時間数とテストの時間数を足すと、放送視聴による減免をMAXで加味しても1年で50時間程度は必要と思われます。

これを3日でやろうとすると1日17時間の授業&テストですか・・・軽く無理でしょうね

 

しかも単位認定できる程度の理解度に到達できるとすれば相当な自習時間が確保できているということでしょうか。まあ普通に考えてあり得ないと思います。

通信制高校にもしっかりとしたガイドラインがありますので、適当な運営ではいけないのです。

当校ではしっかりと文科省のガイドラインに従った運営を行っていますのでインチキなしです。安心してください(^^♪

前の学校の単位を引き継げる

ほかの学校から転入や編入の場合、前の学校で取れている単位はそのまま引き継げますので改めて取る必要はありません。

また在籍期間も引き継ぎますので、転校してくる場合も前の学校と合わせて3年で卒業できます。

ヒロトくん
ヒロトくん

何て便利でナイスなシステム!

タイトルとURLをコピーしました